【派遣社員】暇。私って必要?暇が怖い

派遣の悩み
派遣の悩み派遣社員

暇…私って必要?

「今日何しよう」「私って必要ないんじゃない?」「次回更新してもらえるかな…」こんな気持ちになったことがある方はたくさんいると思います。

雇われる=忙しい ではない

雇われる=人が足りないほど忙しいと、思っていませんか?

意外とこんな会社も多いんです↓

・毎日忙しいわけではないけど、突発的に忙しくなる時がある
・二人は多いけど、一人では大変
・事務員が一人でお休みがとれない
・働き方改革の取り組み(残業を減らすなど)
・仕事は間に合っているけど、事務所内の雑務までは手が回らない

このような状況だと、当然暇な時間は出てきます。でも、暇な時間があって当然な環境であっても、派遣社員にとって、”暇”って結構怖いことなんですよね。

私も、手伝えることが何もない日々が続いて、一日をどう過ごしたらいいのか、絶対私って必要ない!という思いからなかなか抜け出せず、辛い日々を送ったことがあります。

暇を怖れない

暇を怖れる必要はありません上記で記載したように、暇な時間はどんな仕事にもあるのです。

暇が悪い事だと思ってはいけませんし、暇なのは、あなたのせいではありません!(暇…②一時的なのか?ずっとなのか?)

ただ、派遣社員は時給制なので、忙しく働いていても、ボーっとしていても、給料が発生します。大切なのは、暇だから何もしなくても仕方がない。ではなく、必ず一言、「何か手伝えることはありますか?」と聞いてください。簡単なようで、意外と言えないものです。でもこの一言で、仕事への意欲が伝わるはずです。今は何もなくても、何かあった時に、仕事をお願いしてもらえるようになります。


本当にやることは何もないですか?

私も、突発的に忙しいときがあるくらいで、普段は毎日決まって自分がやる仕事はありませんでした。最初はこれでいいのかと、とても不安で時間が過ぎるのが遅く、何もしていないと思われているのではないかと、毎日どうしよう、どうしよう…と思っていました。

この暇な状況は、一時的なものなのか、これからもずっと続くのか…ある程度働いてみないと状況を判断することは難しいですが、自分がどのような状況でこの会社に雇われたのかを自分なりに考えてみた方がいいです。

私の場合、何もないときには、「暇な時間はどんな会社にもある、何かできることはないか?できることを頑張ろう」という強い気持ちをもって、できることを探してみました。

この一時間もお給料が発生しているということ忘れずにいましょう。

机や棚を拭いたり、アルコール消毒、倉庫の片付け、ファイルの整理、シュレッダー、掲示物の張り直し、空気清浄機などのフィルターの掃除、エクセルでまだ自分が使ったことがない数式の練習、教えてもらった業務のマニュアル作り、などなど…

とにかくできることはないか探しました。もちろんやるときには、「○○をさせていただいてもいいですか?」と了解を取ってからです。了解を取らないと、仕事を頼もうと思っていたのに、勝手に他の事をやっている、となると信頼関係がなくなってしまいます。

できることをコツコツ真面目に頑張っている姿を、見てくれている人が必ずいます。その逆も、暇だからとトイレで長時間鏡を見ていたり、スマホをいじったり、ただパソコンを眺めたり、暇そうな人を捕まえておしゃべりをしたり、楽をしている姿もまた見られています。

努力で解決できなければ、悩むのをやめる

ありとあらゆる努力をして、それでも暇で、毎日苦しい状況ならば、それ以上悩むのはやめましょう。

そんなに一生懸命努力しているのに、辛い日々を送るのは本当にもったいないです!

一生懸命努力をして苦しい状況が変わらないということは、雇う企業側の問題が大きいと思います。

派遣社員が働きやすい職場と、そうでない職場がありますから、いつまでも悩むのはやめて、環境を変えることをおすすめします。

mariをフォローする